テクノロジーによる教育支援への挑戦

テクノロジーによる学びの支援へのチャレンジについて書いていきます

オープンソース

Moodle 1.6と文字化け対策

Moodle 1.6以降、システム内のデフォルトの文字エンコーディングがUTF8になった。だが、データベースの文字コードをUTF8にするだけでは文字化けが起こる場合がある。そういう場合は、collation(文字コードの照会順序)の指定もすると解消される。文字化けで…

MoodleとElggの連携モジュールが公開

先週末にMoodleとElgg(eポートフォリオ)を連携するモジュールが公開されました。これは、科目単位のWebサイトと、学内のインフォーマルなコミュニティサイトの連携を可能にします。たとえば、Moodleで提出した課題ファイルの一覧が、Elggの方のオンラインプ…

TheOpenCDプロジェクト

教育現場で使えるオープンソースソフトウェアを1枚のCDに入れて配布しているプロジェクト。http://www.theopencd.org/Welcomeオフィスソフト、画像編集、ブログ、音声編集だけでなく、Beyond Windowsな人向けにUbuntuのイメージも入ってる。そして小学校等…

eduCommons

昨日学内セミナーを担当させていただいた大学の先生から、eduCommonsのことを伺う。さっそく調べてみると、IMS Content PackegeをインポートしてOCWのように公開するプラットフォームでZope上に構築されている。eduPloneのリポジトリ版みたいなものか。ユタ…

Japrico

早稲田大学のオンデマンド授業流通フォーラムの配布されているJapricoというオープンソースLMSを入手させていただいた。# Tさん、承認ありがとうございます。LAMPではなくて、LAPP(PostgreSQL)環境で動作させる。チュートリアルビデオを見ようとしたら、「I…

教育用SNS

Elgg - Learning Landscapeの0.6がRC2 (Release Candidate)になった。これ以上大きな問題がなければ近日中に正式版になる予定。すでに日本語ロケールも作成したので、各方面で試行を開始する予定。

Content Repository

その後、いろいろ調べたところ、ある程度そのままでも使えるContent Repositoryソフトウェアがあることがわかった。・日本語が使える(またはutf-8対応している) ・CMSと連携されているという点では、DSpaceが最も優れている。MITのJeff Kahn氏のチームによ…

Content Repository

オープンソース版のContent Repositoryを実現するソフトウェアを調査する。Content Repositoryとは、ファイルにメタデータをつけて管理する仕組み。そして、最近はそのリポジトリを構築するのが進んでいる。リポジトリのリポジトリというわけだ。そして、複…

Moodle1.6 beta3 リリース

Moodle1.6もベータ3になり、まともに動くようになってきた。ベータ2は以前も書いたが、ランゲージパックの扱いに難がある。ベータ3ではインストーラも改良され、言語を選択するとネットワーク経由でランゲージパックを更新し、以降指定した言語でインスト…

オープンソースFlashサーバのRed5 0.4リリース

オープンソースFlashサーバのRed5 0.4リリースがリリースされました。http://osflash.org/red5にて入手可能です。今回は、Windows, *nix(Linux,OSXなど)のビルドが含まれています。着々とバージョンアップを繰り返しており、パワーを感じる。Apache ANT, JD…

オープンソースCRM Sugar CRM

知り合いの会社から、クライアントとのやりとりの履歴をちゃんと残してサービス向上をしたいんだが、いい仕掛けはないか、と問い合わせを受け、「とりあえずグループウェアでも入れるんですかね」というと、「もっと顧客管理にフォーカスしたのはないのか?…

gettextによる国際化 on Debian

この1週間ほど、gettextによる国際化でずっとはまっていた。どうやら、Debian特有の問題で、ロケールを日本語に切り替えてもmoファイルから日本語のラベルを拾うのに失敗している。これは、どうやらdebian sargeに含まれるlibcの問題で、libintl.aが参照す…

Group-Office2.15

昨日インストールしてみたGroup-Officeのバグを修正する。以下の問題があった。1.カレンダーの記念日の文字化け 2.phpbbの文字化け 3.phpbbの日付表示がおかしいこれでかなり快適に使えるようになったので、グループウェアとして採用したい。

引き続きグループウェアの探索 Group-Office2.15final2

いろいろグループウェアを探したが、どれもイマイチなのであきらめかけていた。ところが、Group-Officeのサイトを見に行くと、2.15-FINAL-2というのが出ていて日本語もUTF8対応している。今後はできるだけ全てのWebアプリをUTF8対応で運用したいので試してみ…

Red 5

Red 5のSVNリポジトリをチェックアウト。結構ボリュームがある。RTMPTに対応しているのでHTTPでストリームできるってことだ。ファイルを見ていると、Springとか使ってるんですな。設定ファイルが13個もあるし、ほとんどXMLファイルだし。動かすだけでも大…

Geeklog

Group-Officeに続いて、Geeklogも試してみた。そのままでは使えない。 文字化けの問題 ライブラリ関連の処理がまずくエラー頻発 (直せるけど、面倒!!) ということでこれも却下か。ブログ書くくらいならいいけど、それならはてなで事足りてるし。。今のと…

Group-Office, Geeklog

社内の情報共有にあるポータルソフトを用いているがあまり評判がよくないので、乗り換えるプラットフォームを探している。Group-Officeというのを勧める人がいるので試してみたが日本語化が生煮えで常用は厳しい。だったら、Moodleをグループウェア代わりに…

ビデオチャット

昨日は同じ建物内の違う部屋で試したが、屋外へ出て接続を試す。PHS接続環境だとストリーミングへの対応が辛そうだったが、一応外部からの接続を確認した。なお、画面共有のテストをしたいが、さすがに一人ではできないので社員に協力してもらうことにする。…

ビデオチャットアプリケーション

隣の部屋のワンコとビデオチャットしてみる。なにか話してみてよ。Flash Media Serverを利用しているが、プログラムはオープンソースで公開されている。おもしろいなあ。FlashのActionScriptでサーバプログラムも書けるようだ。そうすると既存のブログやCour…

Subversionの導入

gcc3.3がないと言われるのでインストーラを探して導入。無事にsvnが動く。

Moodle For Mobile(ケータイ版Moodle)動作を確認。

いろいろ試行錯誤の末、Moodleのケータイモジュールの動作を確認しました。moodleのルートディレクトリにmobileというフォルダを作成し、customscriptsを設置します。ちょっとReadmeが不完全で画像ファイルなどはpixディレクトリにコピーする必要があります…

Cherokee Project

Cherokeeという高速なWebサーバを開発しているプロジェクト。スペインのマドリッドの人がはじめた。http://www.0x50.org/ロゴがかわいい。速度はテストしないとわからないが、必要最低限のモジュールだけを組み込んで実行時のメモリ消費量を節約することを目…

100ドルPC

先日知り合いから発展途上国の子どもたちにコンピュータを使える環境を提供するにはどうしたらよいか、と尋ねられたのでいろいろ調べている。既にリース切れのマシンにLinuxやOpenOfficeをバンドルして提供している企業もあるようだ。また、 http://en.wikip…

Debian上でNTPで自動的に時刻を合わせる

Moodleサーバをインストールしたマシンだがどうも送られてくるメールの時間がずれている。そこで、NTPを利用して時刻合わせを自動化することにした。 debian:~# apt-get update Get:1 ftp://www.ring.gr.jp stable/main Packages [3349kB] Get:2 http://secu…

大学におけるLinuxの利用

アジア地域におけるオープンソースの利用についていろいろ調べていたら、興味深いサイトを発見した。大学におけるLinuxの利用についての文書を公開している。これは2002年のものなので最新状況も気になるが、この時点ではサーバ利用は多いが、デスクトッ…

OSC2006セミナー完了しました!

3月17、18日と2日間にわたり、大久保の日本電子専門学校にて開催されたオープンソースカンファレンスにてセミナーを2コマ担当させていただいた。今回は、「オープンソースのコースマネジメントシステムMoodleの紹介」ということで、1コマはMoodle全…

Moodle for Mobile

MoodleをケータイからアクセスさせるモジュールがJamie Pratt氏によって開発されたので、導入してみた。cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/moodle co -D 2006-3-10 moodleにてチェックアウトし、対応版を導入した。その後、Readme…

Moodleの投票モジュール

Japanese Moodleで質問があって投票モジュールをテストしてみたら、1.5.3でも1.6でも動作しない。既にパッチを出している人がいたので、試してみると無事に動いた。授業中だとか、授業の前後にちょっとした理解度の把握や、アンケートなどをするには便利なモ…

poedit for Mac OS X

gettext機構を使って国際化されたソフトウェアのリソースファイル(poファイル)を編集するためのソフトウェアが「poedit」だ。最近Mac OS X対応がなされてα版が公開されているので試してみたところうまくいった。ある教育用ソフトウェアの日本語リソースファ…

Ubuntuで無線 LANを利用する。

無線LANインタフェースを設定していなかったので、一時的にCAT6ケーブルで接続していたが、ネットワーク接続の設定を確認するとちゃんと無線LANアンテナを認識している。せっかくなので設定してみる。1点だけ注意するのはWEPキーを16進数表現にしておくこと…