テクノロジーによる教育支援への挑戦

テクノロジーによる学びの支援へのチャレンジについて書いていきます

2006-01-01から1年間の記事一覧

第127回TOEIC公開テストの結果

リスニングが20点上がったのに、リーディングが15点下がった。差し引きプラス5点だ、残念。語彙力と熟語力が低下したのか、それとも難しかったのか。詳細は分析が郵送で送られてくるので、それを参照したい。リスニングはiPodで耳を鍛えているだけあっ…

CIEC第65回研究会に参加

昨日、東高円寺駅近くの大学生協会館にて開催されたCIEC第65回研究会に参加してきた。北海道大学の岡部先生からは、同大学における情報教育の現状について、明治大学教授/弁護士の夏目高人先生からは、情報倫理についてお話いただいた。岡部先生のお話で…

パーソナルカラー入門

本日は、渋谷にあるサミュエル色彩活用研究所が開催している色彩入門セミナーを1日受講した。http://www.sam-color.com/index.htmlとりわけ、パーソナルカラーといいそれぞれの参加者の肌色をベースに似合う配色を見つける実習が面白かった。髪色、肌質等を…

SCORM準拠?

某大学の依頼で、◯NavigwareからMoodleへのコンテンツ移植の実験をした。SCORM準拠と謳っている某国産自称トップシェアのLMSなのだが、Moodle上で動作させると学習履歴もテストの成績も残らない。不思議に思って、調べてみるとSCORMのクイズをちゃんと吐き出…

DrupalによるポータルサイトとMoodleのシングルサインオン

某所からタブをユーザ毎に追加できるポータルページ管理機能と、コース管理システム、リポジトリを連携したシステムを構築したいというリクエストをいただいた。商用システムをベースにするとライセンスフィーだけで1千万円を軽く超えてしまうので、オープ…

OpenPNEの背景画像を生成するプログラム

SNS

記事へのコメントで教えていただいたサイト。http://pneskin.nekoget.com/modules/sections/大きな画像を用意すればログイン画面のスキンを生成してくれるプログラム。すばらしい。フォトレタッチが苦手または面倒、という方にオススメ。

PCカンファレンス in 九州

12月2、3日に熊本大学にて開催されたPCカンファレンスに参加してきました。3日の最後のセッションで、「Web2.0時代の教育研究支援環境」と称してオープンソースをベースにした教育研究支援環境についてお話ししました。PCカンファレンスは学生さんの参…

DOOR

http://door.sourceforge.net/DOORはイタリアで開発されている教材リポジトリ。Moodleと連携するプラグインが配布されている。これでメタデータで教材を検索して、再利用することを実現できる。

Moodle 1.7が

リリースされました。今回は、ロール(権限)機能というのがついて、ユーザが自由に権限を作成して、アクセス制御などをできるようになったそうだ。これで、学部や学科で異なるポータルサイトを表示したりできるようになるだろうか。せっかくだから、来週の…

CentOS 4.4 on VMware

昨日無事にCentOSのDVDイメージを作成できたので、VMware上でCentOSの仮想OSイメージ作成にチャレンジ。いくつか注意した点。 某F社CS研究会の講習会で利用する大学の実習環境はVMware 4.xとのことなので、レガシーイメージを選択。今回使用したのはVMware W…

Once Again

John Legendの新しいアルバムを入手。どの曲もすばらしい出来。ぜひ聴いてみてください。Once Againアーティスト: John Legend出版社/メーカー: Sony発売日: 2006/10/24メディア: CD クリック: 6回この商品を含むブログ (42件) を見る

Ubuntu上のcdrecordでCentOSのDVDイメージを焼く

BitTorrentでダウンロードしたCentOS 4.4のイメージファイルをさっそくDVDに焼いてみる。cdrecordを使って書き込みを開始しようとすると、「DVD-R/RWサポートはPro版をゲットしてください」という警告が出た。そこで、Ubuntuのファイルブラウザを使用して「…

BitTorrentにてCentOSのDVDイメージをゲット

上記の講習会ではX Windowでgeditというのを使うそうだ。前回作業した時はServerCDなのでX Windowが含まれていない。CDを4枚焼くのもあれなので、DVDのイメージを探したところ、BitTorrentでしか配布していない。まあ、2GB超のファイルをサーバからダウンロ…

Ubuntuで無線LAN

Windows上で作業をする必要があって、Let's Noteを起動したがWindowsで作業をしていると疲れる。息抜きにUbuntuを起動。iwconfigで見ると、無線LANのアンテナは見えているのに接続できない。どうやらキーの設定が違っているよう。そこで、WEPキーを16進表現…

韓国サイバー大学

今、韓国のインターネット大学の事情を調査しています。調査活動で知り合った韓国の大学のパク博士と、日々メールとSkypeでやりとりをしながら、FD(ファカルティ・デベロップメント)に役立つ情報をまとめています。韓国では、現在サイバー大学(オンライン…

OpenPNE 2.4がリリース

mixiクローンともいうべき、オープンソースSNSソフトウェアのOpenPNEの最新版がリリースされた。大きな特徴は、これまで有償提供していたグループウェア機能が公開されたことである。簡単な施設予約や、スケジューラが使えるので、社内ブログとして使える。 …

明治大学駿河台キャンパスにて次世代大学教育研究会に参加。

いつもよりも多い参加者。 家本先生から教育改善について ジャストシステムの方から、テキストマイニング製品のご紹介 eLPCOの権藤さんから、eLPCOの取組について とりわけ、ラーニングシステムプロデューサーの重要性について 明治大学宮原さんから明治大学…

Moodle 1.6でメール送信。Wavedash問題にはまる

WindowsからMoodle1.6.1に投稿した記事をメール(JISエンコード)で受信すると文字化けする、というご連絡をいただいた。全部が化けているわけではない。よく見ると、「〜」と「ー」が化けて、それ以降が崩れている。再現しようとして、Macから投稿しても起…

Debianのシステム時刻を合わせる

テストマシンの1台の時刻が30分ずれているので、NTPを使用して時刻を合わせることにした。 hogehoge:~# apt-get update hogehoge:~# apt-get install ntp ntpdate ntp-doc ntp-simple とするとNTPが導入され、ntpdateにより時刻が調整され、ntpdが起動さ…

オープンソースCMSのFAQはじめました。

先日導入したphpMyFAQを用いて、オープンソースCMSに関するFAQを作成しはじめた。Moodleの動作環境や、サーバ選択等についての質問など、よくある質問について、いつも回答していることを書いている。http://www.learningdesign.jp/faq/中でも多いのが、ロリ…

Moodleの文字列を変更する方法

Moodle 1.6.2を標準でインストールすると、プロフィールに都道府県など個人情報に当たる情報を入力する欄が表示されてしまいます。ここを「学部」や「学科」などの情報に変更したい場合は、該当するランゲージファイル(文字列の対応を記述しているテキスト…

Moodleのセキュリティ

Moodle導入においてセキュリティを心配されている方も多い。Moodleのドキュメントにはセキュリティについて詳しく書いているエントリーがあるのでぜひ一読してみてください。http://docs.moodle.org/en/Security

その一方で。。。

テクノロジー以前の問題か。。。 - 子供の顔を見ることができなかったり、一方的に授業を進めてしまったりする先生たち――。文部科学省が22日に公表した「指導力不足」の教員の集計結果では、子供たちとうまくコミュニケーションをとることができない先生の…

小学校でもオープンソースを!

http://www.networkworld.com/allstar/2006/092506-open-source-saugus-union-school-district.htmlに登場するSaugus Union School Districtでは、ElggをはじめOpenOfficeなど各種オープンソースソフトウェアを学区にて導入し、先生間の教材共有やコミュニケ…

phpMyFAQ

LAMPベースのFAQサイト構築ソフトウェアであるphpMyFAQを導入した。 プロジェクトのサイト: http://www.phpmyfaq.de/MoodleやDrupalなどの導入について説明すると、ほとんど同じような質問と応答を繰り返している。そこで、これまでにあった質問と回答を整…

Pod-Learning と、どこでもCALL

iPodでの言語学習だが、英語以外の言語で試すことにした。来月、韓国サイバー大学視察でソウルに行くので、韓国語の音楽を聴いて勉強することにした。MoodleのようなCMSと、ODEOのような仕組みを組み合わせれば、どこでも手軽にCALL環境が作れるのではないか…

Moodle入門、Amazonで初日完売

Moodle入門だが、なんとAmazon.co.jpでは初日に完売した。思ったより需要があって、書いた当人も驚いた。ぜひこれを機会にいろいろな方にMoodleの導入にチャレンジして欲しい。そういえば、Windows上でのインストールをもっと詳しく解説せよ、とさっそく問い…

「Moodle入門」発売開始

拙著「Moodle入門」の発売が開始されました。Moodle入門―オープンソースで構築するeラーニングシステム作者: 井上博樹,奥村晴彦,中田平出版社/メーカー: 海文堂出版発売日: 2006/09メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 34回この商品を含むブログ (18件) を…

危ないサーバ設定

GeeklogというCMSのドキュメント:http://www.geeklog.net/docs/install.html#install内で危ないサーバ設定による導入が紹介されている。Moodle入門執筆中に奥村先生にご指摘いただいたポイント。以前にも書いたが、 Webアプリケーションのフォルダのオーナ…

Joomla!

最近、Googleから「Joomla! + MAMP」でこのサイトに来られる方が増えている。Mac OS XでJoomla!を導入されるんでしょうか。私もチャレンジして、そのプロセスをご紹介したいと思います。今は、CMSにはWordPressを使うのが気に入ってますが、Joomla!だと、 多…