テクノロジーによる教育支援への挑戦

テクノロジーによる学びの支援へのチャレンジについて書いていきます

2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ProfCast

キーノートやPowerPointにナレーションをつけたシンクロナイズドマルチメディアのプレゼンテーションを作成するソフトウェア。これにビデオフレームもつけられるオプションがあるとうれしい。RSS2.0対応やパブリッシュ機能も備えていて万全。ただし、シェア…

はてなの新編集ツール

はてなの編集ツールが新しくなった。# 気付くの遅すぎ。。。WYSIWYGエディタも内蔵していていい感じ。ますます、気軽に書けます。すばらしすぎ。ローカルバックアップ機能なんかもある。Japricoと違ってMac対応も万全。開発者にマカーが多いからか。

eduCommons

昨日学内セミナーを担当させていただいた大学の先生から、eduCommonsのことを伺う。さっそく調べてみると、IMS Content PackegeをインポートしてOCWのように公開するプラットフォームでZope上に構築されている。eduPloneのリポジトリ版みたいなものか。ユタ…

Japrico

早稲田大学のオンデマンド授業流通フォーラムの配布されているJapricoというオープンソースLMSを入手させていただいた。# Tさん、承認ありがとうございます。LAMPではなくて、LAPP(PostgreSQL)環境で動作させる。チュートリアルビデオを見ようとしたら、「I…

MacBook

iBookの後継となるMacBookだが実物を見てきた。解像度はそれほど高いわけではない(1280*800)が、クリアな液晶でiSightも内蔵。結構お買い得なのではと思ったら、初日に3種類とも完売したそうな。最上位モデルのブラックがかっこいい。でもピュアホワイトも…

ナイロビの蜂

日曜日にナイロビの蜂(原題:Constant Gardener)を見た。あまりにぐっときて胸がつかえ、泣く余裕もなかった。自分ならそこまでやれるかと考えさせられた。かなり重いテーマではあるが、丹念に撮られていてすばらしい。ぜひご覧いただきたい。

教育用SNS

Elgg - Learning Landscapeの0.6がRC2 (Release Candidate)になった。これ以上大きな問題がなければ近日中に正式版になる予定。すでに日本語ロケールも作成したので、各方面で試行を開始する予定。

Content Repository

その後、いろいろ調べたところ、ある程度そのままでも使えるContent Repositoryソフトウェアがあることがわかった。・日本語が使える(またはutf-8対応している) ・CMSと連携されているという点では、DSpaceが最も優れている。MITのJeff Kahn氏のチームによ…

Content Repository

オープンソース版のContent Repositoryを実現するソフトウェアを調査する。Content Repositoryとは、ファイルにメタデータをつけて管理する仕組み。そして、最近はそのリポジトリを構築するのが進んでいる。リポジトリのリポジトリというわけだ。そして、複…

Moodle1.6 betaのHTMLエディタで画像を挿入

あるサーバで、Moodle1.6 betaのHTMLエディタで画像を挿入するJavaScriptが文字化けを起こした。他はちゃんと動いているのに。コードをいろいろ調べたが問題なさそう。もしやと思って、ページのソースのプロパティを見ると、ISO8859-1(Latin1)になってい …

Moodle1.6 beta3 リリース

Moodle1.6もベータ3になり、まともに動くようになってきた。ベータ2は以前も書いたが、ランゲージパックの扱いに難がある。ベータ3ではインストーラも改良され、言語を選択するとネットワーク経由でランゲージパックを更新し、以降指定した言語でインスト…

オープンソースFlashサーバのRed5 0.4リリース

オープンソースFlashサーバのRed5 0.4リリースがリリースされました。http://osflash.org/red5にて入手可能です。今回は、Windows, *nix(Linux,OSXなど)のビルドが含まれています。着々とバージョンアップを繰り返しており、パワーを感じる。Apache ANT, JD…