テクノロジーによる教育支援への挑戦

テクノロジーによる学びの支援へのチャレンジについて書いていきます

2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Subversionの導入

gcc3.3がないと言われるのでインストーラを探して導入。無事にsvnが動く。

Moodle For Mobile(ケータイ版Moodle)動作を確認。

いろいろ試行錯誤の末、Moodleのケータイモジュールの動作を確認しました。moodleのルートディレクトリにmobileというフォルダを作成し、customscriptsを設置します。ちょっとReadmeが不完全で画像ファイルなどはpixディレクトリにコピーする必要があります…

Cherokee Project

Cherokeeという高速なWebサーバを開発しているプロジェクト。スペインのマドリッドの人がはじめた。http://www.0x50.org/ロゴがかわいい。速度はテストしないとわからないが、必要最低限のモジュールだけを組み込んで実行時のメモリ消費量を節約することを目…

Subversionクライアントを使ってみる。

Mac

http://www.lachoseinteractive.net/en/community/subversion/svnx/download/にてSubversionクライアントをゲット。最近CVSではなく、Subversionでリポジトリ管理をしているプロジェクトを多くみかける。

Finkをインストール

Mac

Subversionクライアントを利用しようとしたら、svnクライアントが入ってないと警告が出るので、各種パッケージの導入のためにFinkをインストールする。Finkはhttp://fink.sourceforge.net/ よりゲットする。P-inだと時間がかかり過ぎてだめだ。家へ帰ろう。…

100ドルPC

先日知り合いから発展途上国の子どもたちにコンピュータを使える環境を提供するにはどうしたらよいか、と尋ねられたのでいろいろ調べている。既にリース切れのマシンにLinuxやOpenOfficeをバンドルして提供している企業もあるようだ。また、 http://en.wikip…

Debian上でNTPで自動的に時刻を合わせる

Moodleサーバをインストールしたマシンだがどうも送られてくるメールの時間がずれている。そこで、NTPを利用して時刻合わせを自動化することにした。 debian:~# apt-get update Get:1 ftp://www.ring.gr.jp stable/main Packages [3349kB] Get:2 http://secu…

もっとも大きな誤り

ただひとつの誤りをも避ける安全な道とは、何もしないか、新しいことを避けることである。しかし、それはあらゆる誤りのうちでも、もっとも大きな誤りであろう。 セント・ジェルジー

大学におけるLinuxの利用

アジア地域におけるオープンソースの利用についていろいろ調べていたら、興味深いサイトを発見した。大学におけるLinuxの利用についての文書を公開している。これは2002年のものなので最新状況も気になるが、この時点ではサーバ利用は多いが、デスクトッ…

OSC2006セミナー完了しました!

3月17、18日と2日間にわたり、大久保の日本電子専門学校にて開催されたオープンソースカンファレンスにてセミナーを2コマ担当させていただいた。今回は、「オープンソースのコースマネジメントシステムMoodleの紹介」ということで、1コマはMoodle全…

Moodle for Mobile

MoodleをケータイからアクセスさせるモジュールがJamie Pratt氏によって開発されたので、導入してみた。cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/moodle co -D 2006-3-10 moodleにてチェックアウトし、対応版を導入した。その後、Readme…

Moodleの投票モジュール

Japanese Moodleで質問があって投票モジュールをテストしてみたら、1.5.3でも1.6でも動作しない。既にパッチを出している人がいたので、試してみると無事に動いた。授業中だとか、授業の前後にちょっとした理解度の把握や、アンケートなどをするには便利なモ…

hostedit

Windows環境でhostsファイルを編集するためのユーティリティ。自宅サーバの運用時などに役立つ。http://www.zen88802.zen.co.uk/

poedit for Mac OS X

gettext機構を使って国際化されたソフトウェアのリソースファイル(poファイル)を編集するためのソフトウェアが「poedit」だ。最近Mac OS X対応がなされてα版が公開されているので試してみたところうまくいった。ある教育用ソフトウェアの日本語リソースファ…

Debian(sarge)とMoodle1.6のセットアップ

いろいろテストができたので、本番機にDebian(Sarge)を導入。2度目なのでスムーズに完了。sshでの接続を確認後、不要なサービスを起動しないようにする。 hoge:~# /etc/init.d/portmap stop Stopping portmap daemon: portmap. hoge:~# /etc/init.d/lpd sto…

Ubuntuで無線 LANを利用する。

無線LANインタフェースを設定していなかったので、一時的にCAT6ケーブルで接続していたが、ネットワーク接続の設定を確認するとちゃんと無線LANアンテナを認識している。せっかくなので設定してみる。1点だけ注意するのはWEPキーを16進数表現にしておくこと…

MySQL5.0.18の導入

UbuntuもDapperDrake(6.0系)になったので、apt-getにてMySQL5.0を導入してみる。これで本題のDebian(Ubuntu)環境でのMoodle1.6環境構築に進める。 hinoue@ubuntu:~$ sudo apt-get install mysql-server パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関…

Xgl on Dapper Drake(Ubuntu 6)

近頃話題になっているXglライブラリを試すために、昨日セットアップしたubuntuデスクトップをdist-upgradeして6.0alphaに上げる。手順は以下を参照した。http://chromakode.blogsome.com/2006/02/16/howto-compiz-xgl-on-ubuntu-for-the-morbidly-lazy-2する…

Koziol >> ideas for friends

東急のケーブルラジオにはおもしろいサイトを紹介するコーナーがある。昨日は次のサイトが紹介されていた。http://www.koziol.de" Koziol >> ideas for friends " というサイトを展開しているKoziol社のグッズはユーモラスでデザイン性に溢れ、日々の暮らし…

いざUbuntu

とりあえず安定版を試すため、5.1用のブートCDを作成し、起動。パーティション構成は、1. 基本 43.0GB ntfs 2. 基本 16.3GB ext3 3. 論理 732MB swapとした。(中略)いろいろ設定して、無事下記のようにUbuntuデスクトップが現れた。学校などはこれで十分な…

リカバリDVD-ROMよりWindowsXP再インストール

WindowsXPをリカバリディスクから再インストール。パーティションを切り直して入れ直したが、データの転送中に時間があるのでいろいろ調べていると、UbuntuのインストーラにNTFSパーティションをリサイズするツールがついているんですな。これでやってもよか…

FedoraCore3でUbuntuのブータブルCDの作成

さて、Ubuntuのインストール用ブートCDを作成してみた。yum(Debianのaptみたいなパッケージ管理ツール)を利用してcdrecordをインストール。 yum install cdrecord デバイス番号を調べる。 # cdrecord -scanbus Cdrecord-Clone 2.01-dvd (i686-pc-linux-gnu)…

FedoraCore3からDebianへ移行

1年間安定して稼働してきたFedoraCore3サーバ(Pen4 3GHz, 80GB SATA Software RAID1) だが、Debianへの移行のためにデータの整理/バックアップ。合計で5GBも各種ファイルがあった。ほとんどがPCのバックアップデータです。古いマシン上でDebianサーバでの…

Debian Sarge, MySQL 5.0.18のセットアップ

Moodle1.6環境をLinuxで作るためにテストマシンを1台セットアップ。ファンがうるさいので換装したい。(ファンを掃除したら少々静かになった。また、余っている静音ファンは大きすぎてMicroATXのケースには入らなかった。)サーバ用にはこれまで主にFedora…

Ghostscript 8.15.1によるLIPS3プリンタの利用

我が家で長らく活躍してきたLIPS3プリンタ(Canon LP320 Pro)であるが、Mac OS Xからプリントアウトしようとすると標準ではドライバがない。そこで、 http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/index.html よりGhostscript8.15.1にデバイスドライバを組み込…

KNOPPIXによるデータのサルベージ

先日書いたようにWindowsノート(Panasonic Let's Note)に搭載していたWindowsXPが壊れた。WindowsXPのレジストリが壊れた模様でハードディスクが物理的に破損した訳ではなさそうだ。そこで、手元にあるKNOPPIX4.0のCDでマシンを起動してみると無事にファイル…

Rails本ゲット

渋谷のブックオフにてRails本をゲット。英語のPDF版もあるが、書籍の形態になっているのは内容をさっと眺めたり、必要な部分を探すのに便利だ。ただし、内容を既に把握しているならば、電子版の方がキーワード検索などができて便利だろう。うまく使い分けた…

WindowsXPが死んだ。。。

先週オーストラリアで会ったエンジニアがOSX風のテーマをWindowsXPに入れていたのでLet's Note上で真似してみたら、どうもインストール時にDLLをばりばり入れ換えている。一応バックアップはとっている模様だが、かなり気持ち悪い。予感的中、再起動後レジス…

Moodle1.6への移行

昨日日本のMoodleコミュニティ(Japanese Moodle)にMoodle1.6への移行のことについてコメントしたら、日本語公式翻訳者の吉田さんからMoodle1.6を運用するにはMySQLのバージョンが4.1.18または5.0以上でないといけないとうかがった。昨日OSX上で試した時に…

はてな市民になった!

30日間日記を書いたということで、はてな市民になったという通知のメールが来ました。30日間何かを書き続けるのはとても大変ですが、知らないことをいろいろ教えていただいたり、「知らない人に読まれるモノを書く」という行為を通じて学ぶことはたくさ…