テクノロジーによる教育支援への挑戦

テクノロジーによる学びの支援へのチャレンジについて書いていきます

教育

オープンソースFlash Server Red5 ver. 0.3

Red5はオープンソースのFlash Serverである。このたび、version 0.3がリリースされた。本リリースからjettyというコンポーネントを同梱しており、Servlet Containerとして機能する。http://www.osflash.org/red5Red5を利用すると、Flashクライアントと通信す…

Moodle開発者に会ってきました。

しばらくダイアリーをまともに更新していませんでした。実はオーストラリアのパースという街でMoodleの開発者Martin Dougiamas氏(どぅーぎあ^ます、と発音)に会ってきたんです。1歳年上で意気投合。今後は日本におけるMoodleの普及に協力していくことにな…

Moodle4OSXを試す

先日ご紹介したMoodle4OSXというXAMPP+Moodleパッケージを試してみた。1.Moodle4OSXパッケージをmoodle.orgからゲット 2.ディスクイメージをマウント(ダブルクリック) 3.アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ 4.アプリケーション > xampp…

XOOPS徹底入門ワークショップ無事に終了

2月17・18日に渋谷で開催した「XOOPS徹底入門ワークショップ」ですが、無事に終了しました。最初は無事にサイト構築ができるかどうか心配しながらのスタートでしたが、2日間で完了するようにしていたのがよかったのか、2日目の開講前に各自1日目の復…

教育コンテンツの流通が本格化?

本日は明日のワークショップの準備や提案書作成などでばたばたしていて、幕張で開催しているNIME-GLOBEセミナーに行き損ねた。とても残念だ。http://www.nime.ac.jp/globe/今年は教育コンテンツの流通も本格化するだろうか?現在、世界中の大学でオープンコ…

Podcasting on Moodle

オープンソースCMSのMoodleにpodcastingモジュール(ipodcast)が登場した。なんとコースサイト(授業のホームページ)にサウンドやビデオデータを掲載し、学生に配信したり、それに学生がコメントしたり、さらには公開コースへのサブスクライブ(購読)をする…

iTunes U

1月5日のダイアリーにてスタンフォード大学におけるiTunes on Stanfordを紹介したが、Apple社はこのサーバを提供している。さらにiTunes Uという名称でこのサービスを無料で提供することを発表した。すなわち、講義のビデオやオーディオをApple社のサーバで…

Moodle on MacOSX

Moodleの公式サイト(http://moodle.org)にて、Mac用の簡易インストールパッケージが公開された。Windows版と同様XAMPPをベースに作成されており、パッケージをダウンロードするだけで、ローカルなパソコンにMoodleの実行環境を構築してくれる。本番環境で利…

NIMEのイベント

2月15,16日に千葉幕張のNIMEにて教育リソース(教材や素材、専門用語で言うとラーニングオブジェクト)の共有についてのイベントがあります。関心ある方は下記より詳細をご覧ください。私も時間を作って参加したいと考えています。詳しくは、 http://ww…

VOAニュース

先日取り上げたVoice of Americaのサイトだが、1箇所誤った記述があったので訂正しておきたい。聞き取りやすい非英語ネイティブな人対象のニュースプログラムは、 Special English といいます。ぜひお試しあれ。http://www.voanews.com/specialenglish/inde…

iPodでRealMedia素材を利用するには?

先週、第5世代のiPod(MPEG4/H.264形式のビデオ再生が可能なタイプ・60GB・ホワイト)をゲットしました。このiPodを利用して、英語力が低下しないように日々英語でニュースを聞きたいなあと考えました。しかし、私が利用したい海外のニュースサイト(ボイス…

新しい情報教育@東京大学駒場キャンパス

1月14日土曜日に東京大学駒場キャンパスにて開催された下記のシンポジウムに参加してきたので、そのご報告。すごく面白かった。川合先生の司会が切れがよくて最高。 公開シンポジウム 新しい情報教育 --その理念と実践-- 演者とテーマは以下の通り。 文科省…

Persuasive Technology

ラーニングデザインについていろいろ調べていたら、スタンフォードの先生の書いた本を見つけた。効果的なインストラクショナルデザインに役立つかもしれないので、ぜひ読んでみたい。これから本屋に寄って帰ろっと:-)実験心理学が教える人を動かすテクノロジ…

落ちてるとかありえなーい

ブログのリンク元をたどっているといろいろなブログに出会う。 学校のWebCTが12時間以上ログインできない=落ちてるとかありえなーい!!!ヽ(`д´)ノ<ゴルァァァァァァァ!!! なんていうか、システムが変わってからエラー続発しすぎだと思うんですよねこのバカ学…

Sakai Project = 坂井プロジェクト!?

Moodle入門の第1章ですが、Sakai Projectの解説文を追加しました。 北米やヨーロッパの大学では1990年代後半から2000年初頭にかけて、BlackboardやWebCTなど商用のコースマネジメントシステムが急速に普及しました。これは価格がそれほど高額でなか…

MoodleはSocial Constructionismという教育理論に基づいて設計されているといいます。そこで今日は、学習理論について整理しました。アメリカ企業にいたときに心理学のドクターが同僚にいて、いろいろ教えてもらったことがありますので、それをベースに書い…

MacOSXにMoodleをインストールする過程

コース管理システムのMoodleをPowerBookにインストールした。OSXにはMySQLが入っていないので、MySQLをゲットしてAMP(Apache, MySQL, PHP)環境を構築しなくてはならない。そこでいろいろググってみると、MAMPなる統合環境があることを知る。自宅でサーバ構…

Moodleのインストール手順

せっかくなので最新版(1.6Dev)を試す。 インストーラをゲット DocumentRoot以下にコピー MAMPの場合は、/Applications/MAMP/htdocs以下 DocumentRootでなくてもよい インストーラを起動 データベースの接続情報などを入れると、後はどんどん進める。 とこ…

著作権処理に関する法律の動向

eラーニングと著作権 eラーニングを実施する際に必ず否定派から出てくる意見に以下のようなものがある。 eラーニングは著作権の問題が出てくるから危険だ。そんな危ないことは止めましょう しかしながら、著作権処理の対応をしなくてはならないからといってe…

UCバークレーに見るテクノロジーの教育利用支援組織のあり方

エデュケーショナル・テクノロジー・サービスという支援組織 UCバークレー(カリフォルニア大学バークレー校)では、 http://ets.berkeley.edu/ にある "Educational Technology Service" という組織が教育へのテクノロジー活用の支援をしている。まさに私が…