テクノロジーによる教育支援への挑戦

テクノロジーによる学びの支援へのチャレンジについて書いていきます

教育

BlackboardからMoodleへのコース移行

問い合わせがあって、BlackboardからMoodleへのコースサイトデータの移行を試してみた。ともにアーカイブ機能(BlackboardではExport機能)とリストア機能があり、XMLファイルと構成ファイル群を介して、コースサイトの交換が可能であることがわかった。テス…

昨日の復習をしてみた。PloneにはMacOS X用のインストーラがあって、Zope Serverを含め、必要なライブラリや起動スクリプトがまとめて導入される。ワークフローの概念や記事の投稿の仕方がわかったので、いよいよeduCommonsにチャレンジしてみることに。最初…

プリンシプルのない日本

日本国憲法成立などに尽力した人物。日本の進むべき道について明快に語っている。 他力本願の乞食根性を捨てよ イエス・マンを反省せよ 八方美人が多すぎる など考えさせられるフレーズが多い。中でも興味深かったのは日米親善について触れている次の一節。…

Moodle 1.6と文字化け対策

Moodle 1.6以降、システム内のデフォルトの文字エンコーディングがUTF8になった。だが、データベースの文字コードをUTF8にするだけでは文字化けが起こる場合がある。そういう場合は、collation(文字コードの照会順序)の指定もすると解消される。文字化けで…

http://www.l4l.org.uk教育に関する情報提供サイト。Podcastをたくさん掲載している。さっそくiTunesで購読する。なぜか、Moodleの利用に関するインタビューがたくさんある。TOEIC対策(米国以外のアクセントのリスニング問題導入)にもなるのでお試しあれ。

K12におけるMoodleとElggの活用

http://stiveshaslemere.com/mgb/bett06mgb.swfイギリスでは大学でBlackboardやMoodleなどのVLE(コース管理システムをイギリスではVirtual Learning Environmentと呼ぶ)の導入が完了して、現在初中等教育でのVLEの導入が進んでいる、というプレゼンテーシ…

MoodleとElggの連携モジュールが公開

先週末にMoodleとElgg(eポートフォリオ)を連携するモジュールが公開されました。これは、科目単位のWebサイトと、学内のインフォーマルなコミュニティサイトの連携を可能にします。たとえば、Moodleで提出した課題ファイルの一覧が、Elggの方のオンラインプ…

挑戦する大学 国際教養大学

昨日、某研究会@汐留にて、秋田にある国際教養大学の中嶋嶺雄学長のお話を伺う機会を得た。http://aiu.ac.jp/が国際教養大学のサイトのURL。東京外国語大学の学長を経て、同大学を立ち上げられた。ご専門は国際関係論。文字通り挑戦をしている大学である。…

21世紀の大学

Amazonマーケットプレースで注文した。790円なり。新品は1週間くらいかかるらしいので、Usedにした。楽しみだ。

Moodleのcron設定

Moodle 1.6もbeta5でリビジョンが3つ上がりました。ところどころおかしなところもありますが、だいぶこなれてきました。そこで、いろいろな大学でパイロット用に導入をご提案したり、実際に導入したりしています。「インストール後に管理画面に進むと『cron…

TheOpenCDプロジェクト

教育現場で使えるオープンソースソフトウェアを1枚のCDに入れて配布しているプロジェクト。http://www.theopencd.org/Welcomeオフィスソフト、画像編集、ブログ、音声編集だけでなく、Beyond Windowsな人向けにUbuntuのイメージも入ってる。そして小学校等…

学位がないと発言権がない?

昨日、渋谷近くにある大学での会議に出席した。いろいろ次世代教育環境について話をしている途中で、とある先生が当方のプレゼンをさえぎりまくしたてはじめた。「修士も博士号も持っていない人間の話なんて誰も相手にしない。」(もうやめろってこと?)「M…

ProfCast

キーノートやPowerPointにナレーションをつけたシンクロナイズドマルチメディアのプレゼンテーションを作成するソフトウェア。これにビデオフレームもつけられるオプションがあるとうれしい。RSS2.0対応やパブリッシュ機能も備えていて万全。ただし、シェア…

eduCommons

昨日学内セミナーを担当させていただいた大学の先生から、eduCommonsのことを伺う。さっそく調べてみると、IMS Content PackegeをインポートしてOCWのように公開するプラットフォームでZope上に構築されている。eduPloneのリポジトリ版みたいなものか。ユタ…

教育用SNS

Elgg - Learning Landscapeの0.6がRC2 (Release Candidate)になった。これ以上大きな問題がなければ近日中に正式版になる予定。すでに日本語ロケールも作成したので、各方面で試行を開始する予定。

Content Repository

その後、いろいろ調べたところ、ある程度そのままでも使えるContent Repositoryソフトウェアがあることがわかった。・日本語が使える(またはutf-8対応している) ・CMSと連携されているという点では、DSpaceが最も優れている。MITのJeff Kahn氏のチームによ…

Content Repository

オープンソース版のContent Repositoryを実現するソフトウェアを調査する。Content Repositoryとは、ファイルにメタデータをつけて管理する仕組み。そして、最近はそのリポジトリを構築するのが進んでいる。リポジトリのリポジトリというわけだ。そして、複…

Moodle1.6 betaのHTMLエディタで画像を挿入

あるサーバで、Moodle1.6 betaのHTMLエディタで画像を挿入するJavaScriptが文字化けを起こした。他はちゃんと動いているのに。コードをいろいろ調べたが問題なさそう。もしやと思って、ページのソースのプロパティを見ると、ISO8859-1(Latin1)になってい …

TODAI.TV

Podcastingの開始が方々で放送されていた東京大学であるが、 http://www.todai.tv/なる講義配信もしている。さっそく見に行ってみたが、Macじゃ見られない。学内にたくさんMacがあるのにWindowsじゃないと見られないなんてナンセンスだ。しかもこの配信シス…

国家の品格

昨晩ActionScriptのマニュアル本を買いに渋谷に行ったついでに衝動買い、一気に読む。同じようなことを考えている人がいるんだなと思った。国家の品格 (新潮新書)作者: 藤原正彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/11メディア: 新書購入: 5人 クリック: 25…

ビデオチャット

昨日は同じ建物内の違う部屋で試したが、屋外へ出て接続を試す。PHS接続環境だとストリーミングへの対応が辛そうだったが、一応外部からの接続を確認した。なお、画面共有のテストをしたいが、さすがに一人ではできないので社員に協力してもらうことにする。…

Moodle 1.6 beta 2をテスト

Moodle1.6のベータリリースが出ているので試してみた。テスト環境は、Debian上で「Apache1.3 + PHP5.1 + MySQL5.0.19」問題その1.インストーラがURLの認識エラーでこける。 これはDNSを利用しないでhostsファイルによるホスト名管理をしている開発環境で起…

ビデオチャットアプリケーション

隣の部屋のワンコとビデオチャットしてみる。なにか話してみてよ。Flash Media Serverを利用しているが、プログラムはオープンソースで公開されている。おもしろいなあ。FlashのActionScriptでサーバプログラムも書けるようだ。そうすると既存のブログやCour…

Moodleのリストア

mysqldumpコマンドにてオリジナルのデータベースのバックアップを取る。 mysqldump -u myusername -p -C -Q -e -a mydatabasename > moodle-database.sqlmysqlコマンドでリストアする。この際、空のデータベースが作成されていて、myusernameのユーザにアク…

Flash Media Server

Flash Media Serverをなんとか動かすことができた。バーチャルホストとバーチャルアダプタとアプリケーションルートの関係がわかるのに少々てまどった。日本語の書籍はほとんど見当たらず、Oreillyから昨年出たFlash Communication Serverの書籍がいいかな。…

Flash Media Server

Flash Media Serverの開発者版を導入。Debian3.1上ではカーネルのバージョンの違いによるエラーが出て、うまく動作しない。そこで、apt-get -u install で2.6系のカーネルイメージを導入した。しかし、2.6で起動するとgrubの環境を引き継いでいるのにカーネ…

ODEOで音声を送る

音声をブラウザから送るソフトウェアを各種試している。以下はODEOの機能。

100ドルPC

先日知り合いから発展途上国の子どもたちにコンピュータを使える環境を提供するにはどうしたらよいか、と尋ねられたのでいろいろ調べている。既にリース切れのマシンにLinuxやOpenOfficeをバンドルして提供している企業もあるようだ。また、 http://en.wikip…

Moodle1.6への移行

昨日日本のMoodleコミュニティ(Japanese Moodle)にMoodle1.6への移行のことについてコメントしたら、日本語公式翻訳者の吉田さんからMoodle1.6を運用するにはMySQLのバージョンが4.1.18または5.0以上でないといけないとうかがった。昨日OSX上で試した時に…

Moodle1.6

もうすぐベータ版がリリースされそうなMoodle1.6であるが、久々にMacにインストールしてみた。前回はインストーラがホワイトアウトしたが、今回は問題なくインストールを完了できた。日々進歩している。ぱっと見たところでの一番大きな違いは、コースサイト…