テクノロジーによる教育支援への挑戦

テクノロジーによる学びの支援へのチャレンジについて書いていきます

オープンソース

はじめてのPHPプログラミングチュートリアル

本日から2週間に渡り、都内某大学研究室にてPHPのチュートリアルを行う。目標はMoodleのモジュール開発をできるようになること。第1回目の概要は以下の通り。 PHPとは? 歴史、現状 PHPで何ができるか?:Webだけじゃない。 Webアプリケーション、CUI・GUI…

オープンソースと無償サービス

このところ、年度末のせいかオープンソースベースのeラーニングやポータルサイト構築に関する問い合せが急増している。その中で時々勘違いをしておられる方をお見受けする。なぜか企業のシステムインテグレータ系子会社の社員に多いのだが、「オープンソース…

OpenPNE 2.4がリリース

mixiクローンともいうべき、オープンソースSNSソフトウェアのOpenPNEの最新版がリリースされた。大きな特徴は、これまで有償提供していたグループウェア機能が公開されたことである。簡単な施設予約や、スケジューラが使えるので、社内ブログとして使える。 …

オープンソースCMSのFAQはじめました。

先日導入したphpMyFAQを用いて、オープンソースCMSに関するFAQを作成しはじめた。Moodleの動作環境や、サーバ選択等についての質問など、よくある質問について、いつも回答していることを書いている。http://www.learningdesign.jp/faq/中でも多いのが、ロリ…

小学校でもオープンソースを!

http://www.networkworld.com/allstar/2006/092506-open-source-saugus-union-school-district.htmlに登場するSaugus Union School Districtでは、ElggをはじめOpenOfficeなど各種オープンソースソフトウェアを学区にて導入し、先生間の教材共有やコミュニケ…

phpMyFAQ

LAMPベースのFAQサイト構築ソフトウェアであるphpMyFAQを導入した。 プロジェクトのサイト: http://www.phpmyfaq.de/MoodleやDrupalなどの導入について説明すると、ほとんど同じような質問と応答を繰り返している。そこで、これまでにあった質問と回答を整…

危ないサーバ設定

GeeklogというCMSのドキュメント:http://www.geeklog.net/docs/install.html#install内で危ないサーバ設定による導入が紹介されている。Moodle入門執筆中に奥村先生にご指摘いただいたポイント。以前にも書いたが、 Webアプリケーションのフォルダのオーナ…

Joomla!

最近、Googleから「Joomla! + MAMP」でこのサイトに来られる方が増えている。Mac OS XでJoomla!を導入されるんでしょうか。私もチャレンジして、そのプロセスをご紹介したいと思います。今は、CMSにはWordPressを使うのが気に入ってますが、Joomla!だと、 多…

「Moodle入門」を送っていただきました。遂にアマゾンにも登場。

海文堂出版さんから、刷り上がった本を送っていただきました。22日ごろ配本予定だそうです。アマゾンでも取り扱いが開始されました。Moodle入門―オープンソースで構築するeラーニングシステム作者: 井上博樹,奥村晴彦,中田平出版社/メーカー: 海文堂出版発…

MAMP導入時の注意

Moodle入門のサポートサイトにも書いたが、MAMPはMoodleだけでなく、AMPアプリケーション全般に通用する話なので、ここにも書いておきます。Mac OS X上にAMP環境を構築するMAMPですが、標準状態ではMySQLのrootのパスワードが設定されていません。この記事で…

Moodle入門が刷り上がりました。

海文堂出版の担当の岩本さんから、Moodle入門が刷り上がったとご連絡をいただいた。一般の書店には25日頃に並ぶ予定。Moodleのインストールから運用について書きました。まだまだ足りないところもあると思うので、バージョンアップに合わせてどんどん改善…

東海インターネット協議会OSSシンポジウム

名古屋の金城学院大学でシンポジウムが開催された。Moodleの紹介、インストール体験を中心として進行されたが無事に終了。夕方は生協の食堂で懇親会。https://www.tokai-ic.or.jp/web-content/whatsnew.htmlとりわけ、一番目の奥村先生の三重大学におけるMoo…

MAMP

MAMP(Mac/Apache/MySQL/PHP)の解説本が出ていた。Mac OS X上でXCodeを使って、PHPでアプリケーションを開発する方法について詳細に解説されている。MoodleやWordPressの拡張に取り組みたいMacユーザは注目の1冊。私はローテクなので、もっぱらvimで編集し…

WordPressによるWebサイト構築

WordPress ME 2.0.4をMoodle入門書のサポートサイト用に導入した。MEはマルチリンガル・エディションの略。本家 http://wordpress.org/ WordPress Japan http://wordpress.org/などに情報があります。http://moodlebook.learningdesign.jp/にサポートサイト…

Moodle 1.6.1 on Windows XP Professional

久々にWindows版のMoodle 1.6.1導入パッケージを試してみた。2月にテストした時は不具合があったが、今回はなんとかインストールを完了できた。1.Windows Packageを公式サイトからダウンロード 2.解凍する 3.いずれかのドライブの最上位階層に移動す…

東海インターネット協議会シンポジウム - MoodleとMac OS X -

Moodle 入門書の刊行を目前にして、名古屋のオープンソースソフトウェアイベントにて、オープンソースのコース管理システムについてお話させていただくチャンスをいただいた。当日は、オープンソースのコース管理システムの状況をはじめ、Moodleのインストー…

Moodle上でコースの一括作成

Bulk Course and Category Creation Tool (Upload CSV) というプラグイン。http://moodle.org/mod/data/view.php?d=13&rid=395CSVで用意したデータを元にコースの一括作成ができます。WebCTやBlackboardでは標準のツール。教務システム連携をしていない環境…

FreeBSD 6.1にMoodle 1.6.1を導入する

ある大学の先生がMoodle導入で困っているとのこと。管理者から、 Linuxはセキュリティ上問題があるので、FreeBSDを使用している。 FreeBSDではMoodleの動作に必要なXMLライブラリを入れることは技術的にできない。 と言われている。FreeBSDだからXMLライブラ…

Moodle 1.6と統計グラフの表示

Moodle 1.6で、統計結果を表示すると、日本語部分が文字化けする。この場合は、/lib/以下のdefault.ttfを日本語を表示できるフォントに置換すると無事に日本語が表示されるようになる。X軸のラベルが読みにくいのは文字列の描画方向等を調整すると解消される…

MAMP最新版でMoodle 1.6

Mac OSX上で、AMP (Apache, MySQL, PHP)環境を構築するwebEdition社のソフトウェアスタックMAMPが1.2.1になっていた。以前、Mac OSX上のMoodleインストールを紹介した時点では、Moodle 1.6のインストールに必要な条件(MySQLのバージョンが5.0.18以上である…

EximとDovecotでSquirrelMail

apt-getでDebianサーバにSquirrelMailをインストールした。しかし、Unknown Commandというエラーが出て、メール送信に失敗。ググって以下を発見。Dovecot(imapd) 対応の設定をして無事動作した。apt-getはパッケージの依存関係迄は面倒見てくれるが、config…

Web2.0でOSSなWebメールソフト Roundcube

Moodleを教育ポータルに使えたら便利だ。さらにシングルサインオンでWebメールが使えるとなおよい。ということで、オープンソースのWebメールソフトを調べてみる。これまでに使用したことがあるのはSquirrelMailだけだ。SquirrelMail 以外による使われている…

オープンソースの統計解析環境

オープンソースの統計解析環境。多様な統計手法 (線形・非線形モデル、古典的統計検定、時系列解析、判別分析、クラスタリング、その他) などに対応している。また、Linux, Mac OS X, Windowsのいずれでも動作する。The R Book―データ解析環境Rの活用事例集…

Moodle 1.6 on CentOS 4.3

昨日、CentOS4.3をラックマウントタイプのサーバにセットアップし、Moodle 1.6を導入。オンボードのNICをDebianでは認識しないのでCentOSを選択。無事に発送した。それにしてもデータセンターで使用しているタイプなのでファンがたくさんついていて爆音を発…

Moodle 1.6

Moodle 1.6がようやくリリースされた。Moodle 1.6では、 My Moodle: 個人ポータル構築機能 ブログ: 公開、サイト内、コース内でエントリを作成可能 ELGG(ポートフォリオ/SNS)との連動 Podcastingモジュールの利用 ケータイモジュールの利用 などが実現で…

eduCommonsでOCWにチャレンジしてみよう。

USUで開発中のeduCommonsを導入してみた。詳細は、http://cosl.usu.edu/projects/educommons/をご覧あれ。eduCommonsを使うと、OpenCourseWareのサイトをオープンソースで構築できる。OpenCourseWareでどんな教材が公開されているかを知りたい方は、たとえば…

Moodle For Mobile

山口大学のティモシー武本先生がスポンサーしてJamie Prattさんに開発していただいた、ケータイからMoodleにアクセスするモジュール。iモードブラウザからログインし、多肢選択の小テスト・マッチング・フィードバックなどの活動が利用できる。インストール…

BlackboardからMoodleへのコース移行

問い合わせがあって、BlackboardからMoodleへのコースサイトデータの移行を試してみた。ともにアーカイブ機能(BlackboardではExport機能)とリストア機能があり、XMLファイルと構成ファイル群を介して、コースサイトの交換が可能であることがわかった。テス…

昨日の復習をしてみた。PloneにはMacOS X用のインストーラがあって、Zope Serverを含め、必要なライブラリや起動スクリプトがまとめて導入される。ワークフローの概念や記事の投稿の仕方がわかったので、いよいよeduCommonsにチャレンジしてみることに。最初…

OSS Mac @ Apple

初台にあるApple社のトレーニングルームに来ている。今日はSwedenからMySQLのサポート部門の役員が来て、MySQL 5.1に関する紹介を行った。Swedenの方だが、Blackboardの時の同僚ほどなまりが強くない。もしかして彼がなまっていただけか。。。ともあれ、5.1…